2月11日祝日に、弊社が修復工事を担当させていただいている、寿福寺禅堂の茅葺屋根葺替工事の見学会を開催しました。

広島県庄原市東城町にあり、県の重要文化財に指定されています。

室町時代後期の建物で、中央に頂点がある『宝形造』の特異な形式の茅葺屋根や、内部の装飾など、意匠的にも学術的にも貴重な建築物であると言われています。

見学会定員30名に対して32名と満員御礼。

広島県内はもとより、岡山や鳥取からも来られました。

皆様には2班になっていただき、奈良女子大学教授の藤田盟児先生と、弊社社長の徳岡の解説による現場見学会となりしました。

皆様大変興味を持って見学されていました。

 

寿福寺ご住職より閉会のご挨拶

天候にも恵まれ、盛況のまま無事終えることができました。

広島県福山市にある国宝明王院にて公開イベントが行われ、弊社社長が現地で本堂の解説を行いました。

建築内部の構造や時代的な特徴、建築様式など解説をさせていただきました。

当日は、同じく国宝である五重塔の初重の公開も重なり大変多くの皆さまがお参りをされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日の様子が読売新聞(2019年11月17日)に記事が掲載されました。

こちらも併せてご覧ください。

 

 

 

先日、「たけはら歴史体験講座~ちびっこ大工さんになって町並み保存地区を修理しよう!」というワークショップが行われました。

竹原市教育委員会主催で竹原市在住の小学生対象に開催されたイベントです。

弊社からは、子どもたちに道具や木に直接触れあってもらいたいという事から、実際に鉋をつかったMY箸づくりワークショップを行いました。

同時に、弊社が修理している江戸時代の建物を左官のコテを使って土壁塗りを行い、どちらも大盛況でした。

弊社社長の説明に、皆真剣に聞き入っていました。

 

今回の体験をきっかけに、竹原市の子どもたちが、地元の伝統ある建築物、町並みに興味や愛着、誇りを持ってもらえたらいいなと思います。

たけはら歴史体験講座終了後、ちびっこ大工さん認定証授与式が行われました。この中から将来、大工さんや左官さんが誕生することを楽しみにしています。

先日、ラジオ収録を行いました。

2018年6月25日19時から放送予定です。

番組名:エフエムふくやま「あなたの出番です!」という番組です。

ゲストコメンテーターは小林史明氏です。

とても貴重な体験をさせて頂きました。

同時にYouTubeでの動画配信もされるそうです。

 

 

先日、福山市の明王院と尾道市の浄土寺にて見学会があり、案内と社寺建築についてのお話をさせていただきました。

国宝であり、折衷様を代表するこの2つの寺院の特徴や技術を解説いたしました。

 

メモを片手に熱心に解説を聞かれている学生さんもおり、このようなイベントをきっかけに社寺建築に興味を持っていただければ嬉しいです。

先週末の5月19日、20日に福山市卸町で行われたお祭りのSTOREHOUSE16で

箸づくりのワークショップをさせて頂きました。

 

 

当日は、子供から大人まで多くのお客様にご参加いただき、私達も一緒に楽しむことのできる有意義なイベントになりました。

 

 

小さなお子様も、初めて触るカンナで一生懸命お箸を削ってくれました。

この中に将来の宮大工さんがいてくれれば嬉しいですね。

 

ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。

 

5月19日、20日に福山市卸町でストアハウス16というイベントが開催されます。

私達もこちらのイベントに出店させてもらうことになりました。

http://storehouse-fukuyama.com/

 

 

 

カンナを使って角材を削り、世界に一つのお箸づくりを体験して頂けます。

また、宮大工さんが実際に使用している道具、軒や継手の模型も展示します。

木の温もり、宮大工さんの繊細な仕事を感じて頂けるようなワークショップになっています。

皆様のご来店を心よりお待ちしています。

 

 

宮大工募集1

 

徳岡工務店では、宮大工を募集いたします。
宮大工という仕事は時代を繋ぐ架け橋であり、日本の歴史を未来に伝える誇りある仕事です。
「寺社建築に興味があり」「熱意を持って」「忍耐強く働ける」
そんな方をお待ちしております。
宮大工募集3 宮大工募集2
職種・仕事内容 : 大工見習い
対象 : 18歳~25歳
勤務地  :  広島県三次市三良坂町三良坂2598-1

 

※設計補助を同時募集中

職種・仕事内容 :設計補助

勤務地 : 広島県福山市霞町1-2-3グランツビル901

 

詳しくは、電話(084-959-6161)又は問合せフォームよりご連絡ください。

 

 

先日、三次市の小学校にて出前授業を行い、社寺建築についてお話しさせていただきました。知っているようで知らないお寺と神社の違いなど、改めて聞く話に子供達も興味津々です。

小学校出前授業1

棟梁による大工仕事の実演や体験コーナーでは子供達の目がさらに輝きます。
普段目にすることのない道具に子供達からの質問が飛び交っていました。

小学校出前授業2

小学校出前授業3

この中から未来の「宮大工」が生まれるかもしれませんね。

国土緑化推進機構(東京)の認定する本年度の「森の名手・名人」に弊社代表 徳岡秋雄が選ばれました。

 
38年間にわたり寺社建築に携わり、技術の習得のみならず、建築様式などの学術研究も併せて行うことで、貴重な文化財の保存に貢献して参りました。

 
これを機に、社員一同さらなる想いを持って、古建築の修復・保存に取組んで行きたいと思います。

森の名手

 

 

中国新聞に記事が掲載されましたので、そちらも併せてご覧ください。

中国新聞(森の名人)

光明寺y1

新市町常の芦浦地区にある浄土真宗本願寺派・銅栄山 光明寺にて行われている改修工事が、読売新聞に掲載されました。

工事の過程で見つかった本堂建立時代(室町)の建築様式を1日~6日(土)まで一般公開いたします。是非ご来場ください。
光明寺y2

光明寺y3

詳しい内容はPDFファイル(読売新聞)をご覧ください。
読売新聞(光明寺)

新市町常の芦浦地区にある浄土真宗本願寺派・銅栄山 光明寺にて行われている改修工事が、中国新聞に掲載されました。

今から576年前、中世・室町時代の1440年に創建された光明寺。
研究・調査の結果、様々な歴史的特徴が発見され、備後地域の中でも浄土真宗の本堂としてはかなり古い建築様式であり、時代の歴史を今に伝える重要な建物の一つです。
光明寺c2
光明寺c1
詳しくはPDFファイル(中国新聞)をご覧ください。
中国新聞(光明寺)